2011年2月26日 MEMO 0
関連サイトの「ひかげ iPod touch」を更新したひかげです。

→ (外部 別窓) ひかげ iPod touch
ひかげ iPod touchの更新
各投稿記事は、古い→新しいの順番です。
→ (外部 別窓) BloggerPlus 1.5.8
→ (外部 別窓) wordpress 2.6.5 テスト
→ (外部 別窓) wordpress 2.6.6 アプリ 投稿テスト
→ (外部 別窓) ふきだしツクール購入
興味のある方は、ごらんください。
2011年2月17日 MEMO 0
ケンジントン(Kensington)のトラックボールに手を出したひかげです。
トラックボールの良さは実感したのですが、種類が少なく、利用頻度も高い身近な道具なのでこだわりたいと思います。

さっそく、開封してパソコンにセットしました。
ケンジントンのトラックボールマウスは、ドライバーCDが付属しないので、ホームページからダウンロードしなければなりません。
ドライバーのダウンロード、インストールが終わり、シリコンスプレーでなじませたあとで実際に使ってみました。

ひかげの手には、親指タイプのトラックボールマウスがなじまないので、今回のOrbitTrackball with Scroll Ringは上々な感じです。
一般的なマウスのホイールに相当するスクロールリングも設定で利用しやすくしてみました。
OrbitTrackball with Scroll Ringについて
個人的に良かった点。
1. ドライバーの設定で低速ポインターへの切り替えがあるので、細かい作業も可能。
2. 付属のパームレスがなくても使いやすい。
3. スクロールリングの位置が絶妙で使いやすい。
4. シンメトリデザインなので、ドライバーの設定で左右の手に合わせた使い方が可能。
個人的に残念な点。
1. スクロールリングの動きが若干不審な感じがする。
2. ボタンのクリックが、若干固い気がする。
3. ロジクールのTM-150と比べると、似て非なるデザインなので手のポジションの探りが必要。
OrbitTrackball with Scroll Ringの感想
ひかげ的には及第点。
スクロールリングの動きが感覚としてイマイチな気もしますが、便利な機能です。
作りがなんとなく安い感じもして、値段からするとやや惜しい感じもします。
人差し指操作タイプで買いやすさとのバランスで見ると、ロジクールのTM-150かOrbitTrackball with Scroll Ringになると思いますが、手のサイズなど個人差があるので、購入を検討される場合は実際に触ってみないとわからないことも多いですのでご注意を。
おまけ
ロジクールのTM-150とOrbitTrackball with Scroll Ringのボールを交換してみた。

どちらも直径が約40mmなので、入れ替えはできます。
実際の操作では、OrbitTrackball with Scroll Ringだと、どちらもボールでもカーソルも動くので操作が可能です。
しかし、ロジクールのTM-150とOrbitTrackball with Scroll Ringの青玉の組み合わせでは、カーソルがまったく動かず使えませんでした。
同じ光学式のトラックボールでも、ボールの素材やつくり、本体の構造が異なるので、動いたり動かなかったりするんですね。
関連ページ
2011年2月9日 MEMO 5
トラックボールのマウスに夢中のひかげです。
今回は、価格.comで売れ筋1位のトラックボール ロジクールM570を購入してみました。

しかしながら、エアで予行したとおりの流れで、ひかげの手にはなじまず。。。
ということで、家のデスクトップパソコン用にトラックボール ロジクール TM-150を追加で購入しました。

ロジクールのM570について
個人的に良かった点。
1. ホイールがついているので、ブラウザなどの上下の動きは楽である。
2. ワイヤレス仕様なので、配線や使う場所などを気にしなくて良い。
3. 個人差はあるが、ひかげの手にはジャストフィット。
個人的に残念な点。
1. 右手縛りなので、左手では使えない。
2. 低速ポインターへの切り替えがないので、細かい作業ができない。
3. 今までのマウスの使い方と異なるため、慣れるまでに時間を要する。
大まかな長所と短所です。
こぼれ話
M570に付属しているUnifyingレシーバーは便利だなと思いますが、小さいので紛失すると手痛いかもしれません。
高知では、トラックボールの取り扱いのお店が少なく、サンプルで展示しているところが皆無なので、結局のところお金を使って自分で試すしかないのがツライとこです。
もちろん、ケンジントンのトラックボールも予想通りの展開なので、次の機会に。
関連ページ
2011年2月2日 MEMO 2
トラックボールにシリコンスプレーを塗ると滑りが良くなるらしいという情報を得たので、さっそくシリコンスプレーを購入してみたひかげです。
以下の実行には自己責任の内容が含まれていますので、ご注意ください。

ホームセンターにて、315円で購入しました。
呉工業株式会社のシリコン ルブ スプレー No.1420という製品で定番のシリコンスプレーのようです。
注意書きがあります!
トラックボールの球に吹きかけたあとに、注意書きをみると、
目・皮フに触れないようにすること。
皮フの弱い人は、かぶれる恐れがあるので、保護手袋を使用すること。
の記載がありました。。。
吹きかけた後ですが、トラックボールの利用者でも割と使われているシリコンスプレーらしいので大丈夫と思いたいところです。
別の商品だと、人体には無害らしいフッ素コーティングスプレーのボナンザスプレーやボナンザスプレーPRO100というのもあるようです。
無難な選択は、鼻のあぶらみたいです。
シリコンスプレーを塗ったあと
シリコン ルブ スプレー No.1420を吹きかけてティッシュで拭き取り、トラックボールを操作してみると良く滑る感じでなめらかな動きになりました。
いつもの力で球をはじくと、思った以上の惰性、滑り方をします。
操作もだいぶ慣れてきましたが、トラックボールもなかなか奥が深いです。