2007年10月27日 xrea 6
先日、ついに契約してみた CORESERVER(コアサーバー)でひかげstyle比較をしてみました。
表示に関して、目安にしているページ生成時間で単純比較です。
xrea でのページ生成時間
xrea(エクスリア) 無料サーバーによる、ひかげstyleのフッター部分に表示している HTML convert time をコピペ。
28 queries. HTML convert time: 0.232 sec.
CORESERVER でのページ生成時間
ひかげstyleを CORESERVER へ、サイトのコピーで表示した HTML convert time をコピペ。
28 queries. HTML convert time: 0.052 sec.
単純な比較ですが、実に CORESERVER は快適であります。
しかしながら、ひかげstyleは xrea(エクスリア)で運営していくのでDNSで wordpress.p-mission.net を名前解決させました。
ただいま、CORESERVER へ移動させたMTで公開している別サイトの「よさこい祭り歴史資料館」の再構築時で、文字化け地獄にハマっています。
おそらく、全記事をコピペで修正しなくちゃダメなんでしょうね。。。
自サバの設定をなにか誤っていたようです。
CORESERVER 公式サイト
ひかげstyle以外は、年間 6,000円 でサーバー利用しています。(1年目の初期費用 1,000円込み)
CORESERVER.JP:コアサーバー
XREA (エクスリア) 公式サイト
ひかげstyleは、年間 0円 で無料サーバーを利用しています。(広告あり)
XREA.COM
VALUE-DOMAIN(バリュードメイン) 公式サイト
ひかげstyleは、年間 990円 でドメインを取得して利用しています。
VALUE DOMAIN:バリュードメイン
2007年10月26日 MEMO 0
知人の紹介で、スカイプをはじめてみました。
なにぶん、C(セレロン)800の256MB仕様のパソコンなので重いったりゃありゃしない。
Skypeの単独起動だと、まだ何とか我慢できる範囲ですがスカイプしながらFFたちあげると重すぎてイライラしてしまいます。
なので、最近自サバを休止したので、128MBのメモリを追加して384MBにしました。
ところで、自サバをやめた理由は、電気代と自サバ能力を比較してコアサーバーという強力なパートナーが見つかったので残念ながら自サバに別れを告げました。
あと、Skype(スカイプ)によるポートの80関係もあったので、しばらくは自鯖を休養させてみます。
良かったら、スカイプはじめてみませんか?
Skype(スカイプ)の公式サイト
以下のURLをクリックで、Skype(スカイプ)の日本語サイトに移動します。
http://www.skype.com/intl/ja/
2007年10月24日 WordPress 0
そして、ひかげが Get Recently Commented というプラグインを設置してみました。
左側にある最新のコメント/TB(トラックバック)という新たな項目が Get Recently Commented 効果です。
Get Recently Commented プラグインの効能
- 頂いたコメントやトラックバックが一目瞭然となる
- コメントなどのレスが確認しやすくなる
Get Recently Commented の弱点?
- すり抜けたスパムが表示されてしまう恐れがある
- コメントとトラックバックの区別がわかりにくい
- コメントやトラックバックが多くなると縦長になってしまう?
Get Recently Commented というプラグインが、どのような働きをするのかを確認してみました。
少しの期間、プラグインを有効の状態で様子を見てみようと思います。
コメントやトラックバックがあるとうれしいですね。
2007年10月21日 MEMO 0
現在、ワードプレスで自作テーマの第三弾を公開運営中です。
ブログの文字サイズをとりあえず 14px に決めました。
少しでも、大きめの文字サイズで読みやすくしようというのが狙いです。
今回のテーマは、WinとMacともに IE5以上で確認してデザイン崩れを予防しています。
ブログ文字サイズについて
文字サイズも可変対応しているので、主要ブラウザでの閲覧に支障きたさないテーマにしてみました。
時代の流れからか、ワイド画面でのアクセスも増えているので13ピクセルの文字サイズが小さく見えてしまいがちです。
この自作テーマでは、IE7の対応が若干不足しているのでもう少し手を加えてみようと思います。
2007年10月18日 Mac 0
高知から東京までお出かけしていたひかげです。
何年ぶりかの東京でしたが、高知と比較にならないくらいMac専門店などもあるのでうらやましい限りです。
Macといえば、公式サイトをみると Mac OS X Leopard(マックオーエステン・レパード)が2007年10月26日(金)午後6時より、販売開始されるみたいですね。
しかし、いまだにMac OS 9でもがんばれるひかげでもあります。
でも時代は、Mac OS X なんですよね。。。欲しいっス…
2007年10月7日 MEMO 3
サーバーインストール型のブログツールのワードプレスやムーバブルタイプなどでデータベースを利用する場合にはバックアップは不可欠です。
先日、バックアップをしていなかったWordPressテスト用のブログで300以上の記事データを操作の間違いで全て消去してしまいました。
万一の事態が起こってしまった場合、データベースを利用しないホームページビルダーやドリームウィーバー(DreamWeaver)などで作った静的なホームページでは、データは残せる確率が非常に高いと思います。
ブログ系でデータベースを使う場合は、データベースのバックアップ作業を欠かさず行うことで万一の事態が回避できることになります。
ひかげのデータ消去事件をムーバブルタイプ使いの知人に話したところ、データのバックアップやリストアをしたことが無いらしく少し驚きました。
データベースとバックアップについて
ブログツールでは、手軽で便利な反面、データベースのバックアップやリストアの作業を利用できなければ、サーバーでトラブルが起きたときに全ての苦労が水の泡となる可能性があります。
xreaサーバーを利用しているひかげですが、今回のデータ消失事件を機にデータベースのバックアップは毎日行うことにしました。
ブログツールでは、データベースのバックアップ作業は毎日が理想です。
2007年10月6日 MEMO 0
追記 ≫ 2007年11月1日以前の内容となります。
最近、新しいテーマ作りを目論んでいるひかげです。
相変わらず、左メニューの2カラムですがデフォルトの文字サイズを 13px か 14px か 16px か少し悩んでいます。
もちろん文字サイズは可変対応ですが、初期の文字サイズについていろんなサイトをながめてみました。
ブログの文字サイズの簡易結果
おおむね、ひかげ調べですが13px程度が多いようです。
3カラムのブログなどでは、メニューやカテゴリーなどの文字サイズが小さいものも多く、少し目が疲れてしまうなぁと個人的に感じます。
現在のテーマは、82%の文字サイズで 13px 相当の文字の大きさにしていますが、14px と比べると 14px の方が良いなぁと感じるのも秋の季節だからでしょうか?
Windows Vista の IE 7 では、デフォルトフォントがメイリオになっているようです。
ちらほら IE 7 からのアクセスもあるのでメイリオ対策も視野に入れて、新作テーマの文字サイズを決定しようと思います。
ブログの文字サイズについて、コメントがあればよろしくお願いします。