WordPress(ワードプレス)やMacやxreaの他に、プラスひかげ的Webスタイル

ひかげStyle

2025年3月だけど、macOS Sierra(10.12.6)をクリーンインストール

オフラインで過去の資産を活用するために、macOS Sierra(10.12.6)をクリーンインストールで再構築しました。

個人的な記録メモ。

画像1

パソコン環境

MacBook Pro (13-inch, Late 2011) MD313J/A

MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) MD101J/A

  • SSD: 240GB(SanDisk)
  • メモリー: 16GB

macOS Sierraのサポートは「2021年12月31日に終了」しています。

macOS 10.13(High Sierra)まで対応できるモデルですが、動作が少し軽くて使いたいアプリも範囲内だったので、あえて「macOS Sierra(10.12.6)」をチョイス。

画像2
画像3

有料アプリ(App Store)

当時に購入してダウンロードと起動ができたアプリをインストール

  • Affinity Designer(1.10.8
  • Art Text 2(2.5.1
  • Autodesk Graphic(旧iDraw)(3.1
  • Coda 2(2.0.14
  • FreeMan(1.4.1
  • iDatabase(6.6
  • Keynote(8.1
  • Numbers(5.1
  • Pages(7.1
  • PicFrame(2.8.7
  • Pixelmator Classic(3.8.6
  • Rename It(1.4
  • Sketch(2.4.4
  • Swift Publisher 4(4.0.5
  • Toast DVD(2.4.4
画像4

無料アプリ(App Store)

  • Blackmagic Disk Speed Test(3.2
  • GarageBand(10.3.2
  • iMovie(10.1.8
  • Skitch(2.9

無料アプリ(ダウンロード)

  • CotEditor(3.7.8
  • Firefox(115.20.0esr
  • VLC media player(3.0.21

まとめ

当時(2011年から2019年ごろまで)は、MacBook Pro 2011と2012を一時期にメインで使っていたので、ゴチャゴチャしていた中身のHDDやSSDがスッキリしました。

SSDの256GBも安くなってきたので、どこまで通用するか未知数でしたが、無事に許容範囲のクリーンインストールができました。

ギガ回線でダウンロードや調べながらの作業時間は、おおむね3時間くらいでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です