2009年1月31日 MEMO 0
少しブログ投稿の間が空いてしまいましたが、もっと手軽な感じでブログ用のポッドキャスト録音機器をいろいろ比較中のひかげです。
レコーダーも各社から様々に、いろんな仕様で販売されております。
時代はテレコじゃなくて、デジタルのレコーダーが主流です。
高価なものから安いものまで価格もピンキリですが、MP3で録音できて、取り込みも簡単なレコーダーが良いと考えています。
ポッドキャスト用にzoom社のH4が4トラック編集もできるようで、とても気になっているのです。
コスト的には、SANYOのMP3ボイスレコーダも良さそうです。
ウェイトを、機能にするか価格にするか悩みの種です。
ちなみに、デジカメのボイスレコーダーや携帯のボイスメモは、変換がめんどくさいので避けております。
2009年1月21日 MEMO 0
最近のひかげが吸収した知識のメモです。
一般的なブラウザのショートカットキーは、「13種類」あるようです。
accesskey を利用する際に、重複しないようにすることがアクセシビリティにつながるようです。
主なショートカットキー
a,b,e,f,g,h,m,n,r,s,t,v,w
上記を除いたショートカットキー
c,d,i,j,k,l,o,p,q,u,x,y,z,0から9の数字
ひかげ的まとめ
ひかげstyleに該当しているショートカットキーを割り当てているので、気が向いたら修正してみます。
意外とWordPressも奥が深いのです。(やさしいツッコミ待ち)
2009年1月16日 MEMO 0
wordpress me 2.2.3を使ってるくせに、WordPress2.7で感じたことを書いてしまう不届きもののひかげです。
WordPress 2.7で画像挿入の際に、「キャプション」を入力すると 「div ほにゃらら~」 で挿入されてしまうため、ちょいとめんどくさいことになりました。
キャプションを入力しない(空白のまま)場合は <p> で出力されたので、特に手を加えるまでもなかったようです。
したがって、ひかげ的結論は、テーマにもよると思いますが「WordPress 2.7で画像挿入の際には、キャプションに入力しない」ということになりました。
とりあえず、めでたし?
2009年1月14日 MEMO 0
CSSで使うclearfixをいろいろ調べたあげく、ひかげが自分で使うためのclearfixを決めてみました。
clearfixにもいろんなパターンがあったので、迷いがあったことも事実です。
無難であろう選択をしました。
clearfix CSSのコピペ用
2009年1月13日(火)現在で、多くのブラウザに対応できそうなCSSのclearfixの自分用メモ。
.clearfix:after {
content: ".";
display: block;
height: 0;
clear: both;
visibility: hidden;
}
.clearfix {
display: inline-table;
min-height: 1%;
}
/* Hides from IE-mac */
* html .clearfix {
height: 1%;
}
.clearfix {
display: block;
}
/* End hide from IE-mac */
clearfixの呼び方は、「クリアフィクス」と思っていたら「クリアフィックス」が一般的なようです。
2009年1月6日 MEMO 2
少しの間、気になっていたことが解決したひかげです。

一体なんなの?っていう流れの「ひかげネタ」で、わからないと思いますが「ぴこん」ときたらスゴイです。
あっ!箱にマフラー巻くの忘れてた。
開けてますが、おめでとうございます!
2009年1月1日 MEMO 0
2009 新年明けましておめでとうございます。
→ (MP3 37秒 別窓) 新年のご挨拶 2009
バックのBGMは、お正月定番の「春の海」(作曲:宮城道雄)です。
WordPressユーザーのみなさま、Macユーザーのみなさま、xreaユーザーのみなさま、ひかげユーザーのみなさま、本年も「ひかげstyle」をよろしくお願いいたします。