WordPress(ワードプレス)やMacやxreaの他に、プラスひかげ的Webスタイル

ひかげStyle

WordPressテーマを各種修正、カスタマイズなど

追記 ≫ 2007年11月1日以前の内容となります。

ひかげstyleのテーマを少し変更と修正とカスタマイズしました。

WordPressテーマの主な修正点

  1. 検索フォームの修正とカスタマイズ
  2. WordPressテーマのヘッダー部にひかげstyleロゴを追加
  3. WordPressテーマにアクセスキーを2点導入
  4. カテゴリーメニューを10件単位の表示から、7件単位の表示に変更
  5. WordPressテーマのスタイルシート修正とカスタマイズ

今回のWordPressテーマ修正は、ユーザビリティ(使いやすさ)を少し意識してみました。

前回の記事で、自作テーマをいじりすぎた。に書いていますが、検索結果の表示が正常に表示されない点を修復。

カスタマイズのあと、無事に正常な状態で表示できるようになりました。

WordPressテーマのヘッダー部にひかげstyleロゴを追加

ヘッダー部の空間が寂しいと感じたので、アクセントを施しました。

追加したロゴ画像は、ひかげの「ひ」を元にして、黄金比を若干意識した仕上がりでロゴの追加と同時にファビコンも変えています。

WordPressテーマにアクセスキーを2点導入

ご覧の通り、トップページに「p」を、↑ページの先頭へに「z」を割り当てています。

ブラウザの仕様によりますが、WinIE6.0ではキーボードの「Alt」を押しながら「割り当てているアルファベット」を押して、そのあとに「エンターキー」を押すことで利用できます。

アクセスキーの利用は、ブラウザによって操作方法が異なります。

修正点 » 2007年11月1日現在で、トップページを 「1」 ↑ 上に戻る を「z」に変更しています。

テーマでカテゴリーメニューの変更

カテゴリーメニューを10件単位の表示から、7件単位の表示に修正。

過去の記事からWordPressで自作テーマの構成(hikage1.0)の時に修正していたものを、さらにカスタマイズしました。

ヤコブ・ニールセン+ホア・ロレンジャー 共著の新ウェブ・ユーザビリティ-Web 2.0時代に優先すべき最重要ルール-(リンク先はアフィリエイトではありません、別窓で開きません)を読んで、198ページから解説がありますが

「3クリック・ルール」がサイトをダメにする

らしいので、以前と比べてクリック回数は増えますが、スクロール頻度を抑えた7件表示で情報到達を重視したナビゲーションに変更してみました。

WordPressテーマのスタイルシートを修正

過去の記事でMacの古いブラウザを見つけたの巻から、MacIE4.5への対処をしました。

  • MacIE5は、スタイルシートを適用させる
  • MacIE4.5は、スタイルシートを適用させない

上記を実現するために参考にしたサイト記事

そろそろCSSハックの良し悪しについて考えてみる(書式編) | Blog hamashun.com

から@importハックを学びました。

WordPressテーマを各種修正、カスタマイズなどを終えて

書籍などを参考にユーザビリティ(使いやすさ)を少し意識して修正やカスタマイズしましたが、果たしてユーザビリティが向上したのかわかりません。

関連記事

“WordPressテーマを各種修正、カスタマイズなど” への2件のフィードバック

  1. レゾン より:

    すいません。
    最近、ワードプレスを使い始めたんですが、全くわからない状態です。
    コメントとかもURL入力が出来ない状態ですしスタイルシートも変更したいんですが、更新ボタンがありません。

    教えてもらえたらありがたいです。

  2. ひかげ より:

    → レゾンさん

    はじめまして。コメントありがとうございます。

    THE 疑問?WordPressの初心者という記事を書いていますが、どの種類の初心者かわからないので解答者にとって、非常に時間が掛かる質問パターンのようです。

    書籍を持っていれば、すり合わせなどできますが、たとえば「URL入力が出来ない状態ですし」の解答する立場であれば、ひとつひとつ「どこの?」「どの部分?」をやり取りしなければ、答えにたどりつくまでにたぶんお互いがイライラすることにもなりかねません。

    ワードプレスをどのように使いたいのかわかりかねますが、残念ながらレゾンさんのためだけに自分の時間を割くことができないのでフォーラムなどを活用されてはいかがでしょうか?

    また、使いこなすためにはそれなりの知識と時間や能力が必要ですし、習得するためには教えてもらうか、覚えるか、やってもらうかになりそうです。

    さすがに今回は力になれそうにありませんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です